その他

大阪市の「生活にお困りの方へ」ページの内容がひどいと話題に

http://www.city.osaka.lg.jp/shimin_top/category/700-11-1-0-0.html どれどれ・・確かにひどい。 (付記)話題になったためか、その後修正された。

ギガンティックただいマンボウ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6 シリーズ化されていたとは。

テレビ復権?

家庭用ビデオが普及する1980年代半ばまで、テレビ放送というのはリアルタイムで見るものだった。 やがてテレビの画面はゲーム機に奪われ、情報メディアの主役はネットに奪われ、そしてホリエモンに買収されかかったりと大変だったが、最近は意外にもリアルタ…

分解してわかった、アップルの“常識”はずれなこだわり(日経デザイン)

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110615/274109/ 経営者がデザインに対してどれだけコストをかける意志があるかが肝要で、現在の日本メーカーにはそれが無いと結論づけられている。 かつてそれがあった事例として本田宗一郎が生きていた頃のホン…

品質向上はトヨタが“反面教師”(@IT MONOist)

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1106/22/news005.html 高い成長を見せる現代自動車。取材から見えてきたのは、為替差益やマーケティング力ではなく、日本企業を反面教師とした経営方針だった 反面教師という言葉はふつう「悪い見本」という意味…

2位じゃだめ」は間違った報道 蓮舫氏

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110620/plc11062021250017-n1.htm 一方、スパコン開発費の事業仕分けの際に「2位じゃだめなんでしょうか」と発言したことを指摘されると「メディアが勝手に短い部分を流したのではないか。コメントの前後をみていた…

「狼が来る」がついに現実へ!?中国の不動産バブル崩壊の兆し(日経ビジネス)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110613/220730/ そのうちはじけるぞ、と言われつつなかなかはじけない中国バブル。 バブルのデカさはかつての米国や日本の比ではないところまで来てるみたいだが、こんなもんが破裂した日にゃ一体どうなる…

「プラレール」のレールをそのまま複線利用・「プラレールアドバンス」登場

http://www.garbagenews.net/archives/1776343.html 力技といえば力技。でもこれ、プラレールの車両と違ってデフォルメとかもされてないので「Nゲージに興味あるけど、ちょっと敷居が高い」という層にも受けるかも。 うちの7歳児も、Nゲージはまだちょっと難…

内閣不信任案と震災対応

「今は震災対応が第一。与野党で争っている場合じゃない」という意見もあるが、どのみち政府は機能していない - むしろ足を引っ張ってる状態なのでこのまま不信任案可決→解散総選挙という流れで問題なかろうて。 選挙が終わるまで官僚に任せといた方が、きっ…

仮面ライダーvs暴れん坊将軍

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/27/kiji/K20110527000898760.html 仮面ライダーシリーズは、春休み、夏休み、冬休みと年に3回も新作映画が公開されるなど相変わらずの人気。ちなみに戦隊物は夏休みと冬休みの2回で、夏休みは仮面ライ…

社会人なら、議事録くらい取ろう

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/30/news006.html

死者5人を出した名古屋の火災、原因はパソコンのタコ足配線か

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052608080008-n1.htm http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/05/28/1627215 確かにパソコン周りは電源がゴチャゴチャになりやすくて危険。 スラッシュドットでは原因を以下のどれかではないかと…

ドラえもん最終回

何年か前にネットを席捲(?)した「ドラえもん最終回」の同人誌がtwitter界隈を賑わしている。 あれ?途中の部分が別の人にだいぶ改変されてない? ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/moe_orange_range/19485591.html

原発と関白宣言

産経新聞に、原発問題への政府の対応が『関白宣言』に似ているとあった。 同じこと考えてる人は多かろうと検索してみたら、やはりぼちぼちとあった。 政府の対応は問題ない たぶん大丈夫だと思う 大丈夫なんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ

さすが菅総理

■「自然エネルギー20%」菅首相、OECDで演説(産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110526/plc11052602060004-n1.htm 首相は今後のエネルギー政策について、化石燃料と原子力という従来の「2つの柱」に、自然エネルギーと省エネルギーという「新…

グリーンが好きとは渋い趣味だ

http://www.j-cast.com/2010/02/15060174.html

渋谷の岡本太郎壁画への落書き アート集団が公開(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110518/tky11051820070011-n1.htm なんだ、単なる売名行為だったのか。 なんでも『10年進んだアートをやっている』らしいので、10年後に理解されると良いですね。 でも10年もあれば、有名な芸術家の作品にイタズラして…

「汚染水放出は米要請」発言の平田氏が訂正、陳謝(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051912230013-n1.htm フツーに考えれば「秘密にしとかなあかんことを、ついうっかり喋ってしもたんやろなぁ・・・」という感想を持つのだがどうか。

吉田戦車の絵本「あかちゃん もってる」原画展が京都で

http://natalie.mu/comic/news/49704 あの吉田戦車が、すっかり子煩悩に・・・

本だけではなく仕事の問題も“積ん読”状態のあなたへ(@IT)

http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/bookguide/42/01.html 『リーディング3.0』という、効率的に読書を行うためのガイド本の書評。 まず大切なのが「読書は投資である」という認識を持つことだという。「ビジネス書には先人の知識やノウハウが詰まっ…

人権救済法案、今国会は断念(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051221140017-n1.htm 正念場は次の国会か。

人権救済法案、臨時国会提出へ=メディア規制盛らず−法相(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051300416 こらこらこらこらっ! 何度も書くが、この法案は「人権を守るための法案ですよー」と装いながら中身はいくらでも言論統制ができる代物。 ついでに言えば人権に関する問題は現行法だけで99%解決できており…

また出た!

■人権侵害救済法案提出へ、メディア規制なし(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110511-OYT1T01191.htm 震災直後からプロジェクトチームを立ち上げて熱心にプランを練っていたようだが、治安維持法より厳しい言論統制が可能なこの法案、何…

インパクト十分、かつスタイリッシュな名刺のデザイン100選(GIGAZINE)

http://gigazine.net/news/20110408_awesome_business_cards/

ぼそっ

もしかして無能

Googleで「菅 有能」と検索すると「もしかして:菅 無能」とツッコミを入れてくれるというのが先週話題になってたんやね。これは知らなんだ。(今はもう出ない) 他にもGoogleの予想検索機能で出てくる言葉は目も当てられないものばかり。 ↓ http://www.j-cast…

首相しどろもどろ・開き直り…初動遅れ追及され(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110419-OYT1T00170.htm もうええから、はよ辞めなはれ。

消費税8%へ引き上げ検討、復興財源に3年限定(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110419-OYT1T00088.htm 増税はやむを得ないかもしれんが、震災前の時点で何から何まで「詰み」の状態だった政府・民主党にとっては「体の良い理由が出来た」という風にしか見えん。「限定」という文言もいずれ有耶…

「物理とわたしどっちが大事なの!?」阪大ってお茶目

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1104/14/news037.html

日本におけるFacebookの利点

「Facebookは実名登録しか許されないので、匿名文化の日本には馴染まない」とよく言われる。開始当初は実名登録を推奨していたmixiが、その後色々あって現在は非推奨にしていることなどもその理由だろう。 ↓ http://www.google.co.jp/search?q=mixi+%E5%AE%9…